|
|
・コラム:「ここでジョミ」の最大の武器は? (2017年3月17日)
・コラム:なぜ、なま(生)にこだわるのか? (2017年1月28日)
・コラム:ハニープラスは、室谷浩二が証明です。 (2013年5月28日)
・コラム:天然原料へのこだわり (2012年9月20日)
・コラム:「ここでジョミ」製作にあたって
|
|
|
|
|

「ここでジョミ」の最大のポイントは、「抗酸化物質」の補給です。
運動に必要な「4つの補給」(抗酸化物質、糖質、BCAA、クエン酸)の主軸となる根幹です。
それではなぜ、運動中に「抗酸化物質」が必要なのか?
それは、運動中に「活性酸素」が、大量発生するからです。
この過剰な活性酸素が、体を酸化させサビつきやすくさせます。
疲労の蓄積、パフォーマンスの低下、さらには正常な細胞や内臓、血管内壁を傷つけ、老化やさまざまな病気を引き起こす原因となります。
したがって、発生している運動中に過剰な活性酸素を除去することが重要になってきます。
抗酸化物質ポリフェノールの効果が発揮出来るのは、2時間程度です。
そこで長時間続く運動では、運動中に積極的に「抗酸化物質」を摂ることが必要となるわけです。
それでは、「ここでジョミ」の抗酸化物質は、何か?
ここでジョミには、天然の抗酸化物質が、豊富です。
天然原料の抗酸化物質!!「3本の矢」が、しっかり対応しています。
1本目の矢は、
ジョミ(ガマズミ果汁)に含まれる豊富な「シアニジン3-サンブビオシド、クロロゲン酸」を主とするポリフェノールです。
そして2本目の矢は、
ローヤルゼリーだけに存在する抗酸化成分「デセン酸」です。
1本20gに、生ローヤルゼリーは、500mg(デセン酸8.5mg)とふんだんに配合しています。
3本目の矢は、
プロポリスに含まれる40種類の「フラボノイド」です。
ここでジョミは、補給食の分類に入っていますが、パフォーマンスアップのエネルギー補給が目的ではありません。
ここでジョミの目的は、あくまで体を壊させない回復です。
ここでジョミは、持続性がないという声もよく聞きます。(当たっています。)
これは、1本に1回に吸収できる量しか入っていないからです。
ここでジョミを摂った後、楽になった、またスイッチが入り、力が出たといった声もまたよく聞きます。
この声が、まさに「ここでジョミ」の特徴を現しているといえます。
|
2017年3月
代表 大渕泰蔵 |
|
|
|
|
|

素材そのもの、なま(生)にこだわる。
なぜ天然成分にこだわるのか?
まず、「天然成分」と「天然由来成分」の違いについて
天然成分
天然の素材から取り出した成分で、化学的に合成や分解をしていない成分。
天然由来成分
天然から取り出したものに化学的処理(合成、分解)を加えてできた成分。
「由来」という2文字に大きな差があります。
石油も天然の成分ですから、それを加工してできた成分も「天然由来成分」ということです。
これで考えると、保存料、着色料、香料、甘味料などほとんどの添加物が、天然由来成分でできているということ。もちろん多くが植物由来ではありますが、そうなると天然由来ではないものを見つけることのほうが難しいということです。
「ここでジョミ」の主原材料、生カマヒハチミツ、生ガマズミ果汁、生ローヤルゼリーは、素材そのもの、なま(生)を使用
なぜ、なま(生)がいいのか?
それは、
酵素やビタミン・ミネラルが活きている「活性」であるという特質
最近の多くの研究から、生ハチミツのビタミンは、その90%以上が活性型とされています。
活性型というのは要するに体に吸収され易いイオンの形をとっているもので、少量でも有効に働く、有機性・即効性があるということでもあります。
市販されているビタミン剤などでは、その殆どが不活性型でビタミン含有量じたいは多くてもなかなか実力が発揮されていません。
含有量ばかりではなく、むしろ作用のちからこそが「活性型」の特質
活きた酵素・アミノ酸・ビタミンこそが、細胞の運動や構造にじかに働きかけ、吸収させてくれます。
栄養素の「バランスのよさ」・「有機性と活性」こそが、なま(生)の良さともいえます。
市場の健康をうたった商品の中には、
食べやすい味にするための甘味料や着色料、香料、長持ちさせるための保存料、増量剤などが入っている商品が多く存在します。
目的とする成分を摂るために、多くの添加物を飲まされているケースもあります。
添加物すべてが悪いわけではありません。体に良い添加物も多く存在します。
その人に合う、合わないといったこともあります。
目的の成分だけでなく、どんな原材料(添加物含め)が含まれているのかにも気を使うことが大切です。
体のために摂るものですから、自分の目で納得したものを摂ることが、よりその効果を得られるはずです。
|
|
|
|
|
|
|

ハニープラスは、室谷浩二が証明です。 (某化粧品会社社長の言葉を真似て)
今回は、トライアスリートの室谷浩二さんについてご紹介させてください。
ハニープラスの「ここでジョミ」のコンセプトは、永く競技スポーツを楽しむための手助けとなるもの。
Q&Aコーナーの中で商品開発について、3つの問いがあります。
Q1. 「ここでジョミ」の開発のきっかけは?
Q2.どのようなねらいがあるの?
Q3.ユーザーとなる人は?
この3つの答えになるのが、今から4年前、ハニープラスの第一号サポート選手の当時47歳室谷浩二さんなんです。
発売当初、無料モニーターを実施した時に、申し込んでくれたのが室谷さんでした。
大変気に入ったようで、直ぐに大量購入。そして大事なレース(宮古島トライアスロン)に使ってくれました。その結果、自己最高順位(総合30位、年代別優勝)でフィニッシュ、大満足のレースができたようです。
その後、御礼の手紙が当社に届きました。
その一部をご紹介します。
・・・・・・・・
・・・・・・・・
この自信に繋げさせてくれたのは、やはり「ここでジョミ」の効果です。
特にランの10kmの粘りが過去にない程あったのです。
今年47歳になる私ですが、これからもレースやハードに追い込む練習時には必ず「ここでジョミ」を使用していき“夢を持つことの大切さや、やれば出きる”事を伝えていけたらと思っています。
本当に良い商品に出会えて良かったと思っています。ありがとうございました。 ・・・・・・
この手紙をいただいた時は、本当に嬉しかったです。
開発時に、こんな人に使ってもらいたいと描いていた人、そのものでしたから、
誰にも知られていない無名のハニープラスが、これから先がんばっていく勇気をいただきました。
そして直ぐに、室谷さんへサポートさせてくださいとお願いしました。
なぜならこの人は、これから50歳、60歳、70歳と年を重ねていく中で、身体を壊さず、永く競技スポーツ楽しむことを立証してくれる人だと直感したからです。
そして4年後の現在、見事に答えてくれています。
50歳を超えた今年、大会レベルが上り、プロ選手が多く参加している宮古島トライアスロンで、自己最高の総合25位、8時間に及ぶレースを戦っています。(大会内容はこちら)
Honeyplusの「ここでジョミ」は、パフォーマンスを上げるというより、「疲労回復」、身体を壊させないというのが、第一のねらいです。
日ごろのハードな練習でも身体を十分いたわり、レースを楽しむことが出来る。そんな手助けを少しでも出来るサプリメントを目指しています。
この室谷さんのトライアスロンを生涯スポーツと捉え、バイタリティにあふれ、人生を楽しんでいる姿に、ハニープラスの存在価値を感じています。
ハニープラスは、室谷浩二が証明です。
|

2013全日本トライアスロン宮古島大会ゴール/室谷浩二 |
2013年5月
代表 大渕泰蔵
|
|
|
|
|
|

ニュージーランドを直撃する蜂蜜価格の高騰
今年2012年のニュージーランドで生産される蜂蜜は、例年よりも30%ほど少なく、マヌカハニーに至っては60%から70%も減少しているようだ。いままでも原料としてマヌカ蜂蜜の輸入には苦労してきたが、今年は完全に入荷できない状況。かろうじて来年の収穫までの量は、確保しているが、来期の収穫いかんによっては、携帯用固型マヌカハニーの販売休止も考えられる。自然相手なのでどうすることも出来ないが、養蜂家と良好な関係を保ちながら、そうならないように、、、最後は神頼みですね。
「ここでジョミ」の原料も、天然素材に、しかも産地までこだわっているので、価格はもちろんのこと、入手にはいろいろ苦労してきました。
そのひとつ、ローヤルゼリーは、より自然に近い台湾産の生ローヤルゼリーを使用している。中国産のものに比べ、価格が5倍以上します。日本で売られている95%以上が中国産であり、製作当初、中国産の偽装はちみつが、相次いで摘発され、蜂蜜にとどまらず食品偽装が問題になっている時でした。安全安心の観点からどうしても中国産以外の良質な生ローヤルゼリーを使いたいため、妥協しませんでした。
ちなみにハチミツ王国ニュージーランドでもローヤルゼリーは、多くが中国からの輸入もの。自国ではほとんど作っていません。
主原料の蜂蜜は、いうまでもなく安全安心ニュージーランド産の蜂蜜です。
「パーフェクトフーズ」といわれているビーポーレン(花粉)の含有率が高く、栄養価の高いカマヒ蜂蜜を使用しています。古来先住民族のマオリ族はカマヒの木を「幸福の樹」と呼んで大切にしてきた。そのカマヒの木から採れる「幸福のはちみつ」です。
また、商品の名前にも使われている「ジョミ」ことガマズミ果実についてもまだまだ生産量が少なく、しっかり確保しているとはいえ、急激に売れると品切れとなる可能性もあるような希少価値のある原料を使用。
わざわざこういった入手困難な原料を選ばなくともと思いますが、より良いものを選定していたらこうなってしまいました。逆に大量販売を目指す大手は、まねが出来ないため、結果よしといったところ。おかげさまでトライアスロン選手を中心に多くの方から支持をもらえるようになりました。
天然の原料は、当然、自然から採れるものであり、人工的に生産できるものではありません。身体を守るためのスポーツサプリメントとして食するわけですからより活きた身体に必要な栄養素にこれからもこだわり続けたいと思っています。
|
2012年9月
代表 大渕泰蔵
|
|
|
|
|
|

今までにスポーツをしていて、体力の消耗を感じることや、疲れを翌日まで引きずることはありませんか?
運動が長時間にわたり、カラダを極限まで持っていくアスリートの多くは、身体能力の低下や、免疫機能の弱まり、最終的にはカラダを壊す結果を招いてしまうことも少なくありません。
必要な栄養素を最高のタイミングで摂取することでパフォーマンスをキープし、運動終了後は、いち早く元の健康な状態に戻すことが何よりも大切なことです。
現代のアスリートにとっての大きなテーマのひとつが「疲労から、いかに回復させるか」、
今、スポーツ科学や生理学など、さまざまな視点からスポーツ疲労について研究されています。
疲労の原因として考えられることはいくつかあります。
筋グリコーゲンなど運動に必要なエネルギー源が低下したために起こる疲労。トレーニングによって出る筋肉痛の疲労。また、運動によって蓄積される酸化物、乳酸などの物質が、原因となる疲労。
他に汗をかくと、「水分」や「電解質(ミネラル)」などが失われ、体内の恒常性が失われる疲労などもあります。
なかでも注目されているのが「活性酸素」という存在です。
脳や筋肉など何らかの活動をすると、そこで必ず酸素が消費され、その後オーバーワークになると細胞の酸化が起こり、機能が低下していきます。
体内に取り入れられた酸素の一部が、反応性の高い活性酸素となって細胞を酸化させ、傷つけてしまいます。
通常であれば、元々カラダに備わっている活性酸素を除去する酵素でこの反応を防ぐことが出来ますが、長時間にわたり過度の活動を強いることで、酸化はどんどん進んでいきます。
結果、「活性酸素」が筋肉だけでなく循環器などさまざまなところに傷害を引き起こすことになります。
ハニープラスの「ここでジョミ」は、
疲労の原因を考え、「4つの補給」(抗酸化物質、糖質、BCAA、クエン酸)を柱に、「すばやく元の健全なカラダに戻す」ことに重点を置きました。
ポイントは、「抗酸化物質」の補給です。
年齢を重ねるごとに体内で作られる活性酸素を除去する酵素が減少していきます。
ましてや運動することで「過剰活性酸素」をカラダにたくさん作られるわけですから、すばやく「抗酸化物質」の補給が必要となる訳です。
一番にこだわったのは、栄養補給に最適な天然の原材料選びです。
「食の安全」が特に問われている中、運動時に必要な栄養素で産地の明確な安全なものであること。
「ここでジョミ」は、素材は、すべて産地が明白(天然素材中心)です。ISO9001:2000、健康補助食品GMPといった食品安全システム認証取得工場において製造されています。
原料となる「抗酸化物質」は何かと模索している頃、青森県三戸町の小野寺昭夫氏に出会うことが出来ました。
いち早くジョミ「ガマズミ果実」のもつ薬効成分に気づき青森県立保健大学、青森県産業技術センターとの産学官連携で研究に取り組んでいた方で、100年以上続く、老舗の味噌・醤油製造業者(株)小野寺醸造元の社長です。
まだ生産量が少ない中、当社の考えに賛同していただき、原料を分けていただくことが出来ました。
当然この出会いなくして「ここでジョミ」という商品名は生まれていません。
青森県に伝わる古来マタギたちが栄養補給として口にしていた野生植物ガマズミ。
「ガマズミ」のもつ有効成分は、抗酸化物質の「ポリフェノール」や疲労物質である乳酸を取り除き消化吸収を助ける「クエン酸」、「リンゴ酸」が豊富に含まれており、素材として申し分ありません。
このガマズミの実は驚くほど酸っぱい味ですが、ハチミツと組み合わせることによりおいしいと感じるものになりました。
次にこだわったのは吸収率です。
いくら重要な成分を使っていてもカラダに効果的に吸収されなくては意味がありません。
味のベースにもなっているカマヒの花のハチミツは、ビーポーレン(みつばち花粉)の含有量が多く、天然のビタミン・ミネラルが豊富なニュージランド産のハチミツです。
天然のビタミン・ミネラルが豊富なハチミツは吸収率を上げるには最適な組み合わせとなっています。
また、クエン酸と同時に摂ることで吸収率はさらにアップすることもわかってきています。
最後にこだわったのは、いつでもどこでもの便利さです。運動やランニング中でも握って走れるよう、手のひらサイズのスティクタイプにしました。運動中、動きながらでも補給しやすいように、また1回に吸収できる適量20gのコンパクトサイズです。
実際に「飲んだ後の体力の回復がはやい」「疲労度合いが軽くなった。」また「翌日に筋肉痛や疲れが残らない」などと摂った方からのご好評の声をいただいております。
昨今、年齢を超えて、トライアスロンやトレイルラン、マラソンなど大会に参加する競技志向の方が増えてきています。
競技スポーツを楽しく永く続けていきたい。そんな方に、サポートできる商品になることが私どもの願いであり喜びでもあります。
これからもHoneyplusの「ここでジョミ」はもとより、弊社をよろしくお願いいたします。
|
大雄産業株式会社
商品開発部 |
|
|
|
|
|