|
|

|
|
|
|
2018年レース報告 |
・みなと酒田トライアスロンおしんレース
(6月24日)
・遊水地ふれあいトライアスロン大会 (5月20日)
|
|
みなと酒田トライアスロンおしんレース(6月24日)
|
|
選手名 :長谷川健
レース名:みなと酒田トライアスロンおしんレース(東北選手権、山形県国体予選)
日時 :2018年6月24日
開催地 :山形県酒田市
天気 :晴れ27度、水温20度
距離 :スイム1.5km、バイク40km、ラン10km
補給食 :honeyplus ここでジョミ(バイク2本、ラン2本)
総合5位 2:07:58
(スイム21:40、バイク1:07:02、ラン39:16)
東北選手権4位
山形県選手権2位
|
 |
|
|
 |
|
スイム 21:40(6位)
コースは750m×2周で、周回時に一度砂浜に上陸します。
テトラポッド内を泳ぐので比較的穏やかです。
スタート合図に集中し、出遅れること無く泳ぎだします。
徐々にインコースに寄っていき、第1パックの最後尾に入ります。
ブイ後の加速で少し遅れてしまい、単独泳になりますが、50m前に見える集団から離されないように粘ります。
トップから1分差でフィニッシュし、バイクでの追い上げに切り替えます。
バイク 1:07:02(12位)
コースは13km×3周で、フラットですがコーナーや折返しが多くテクニカルです。
いかに減速を少なくペースをキープするかがポイントになります。
天気予報では次第に南風が強くなる予報でした。
コーナーでの転倒には気をつけながら、出来るだけDHポジションをキープするように意識します。
最終周は予報通り強風に苦しみますが、給水と補給を怠らないようにしながら次のランに備えます。
今回は、20kmと30km地点で「ここでジョミ」を1本ずつ飲み、疲労の出てくる後半も粘ることが出来ました。
バイク終了時 5位通過

ラン 39:16(6位)
コースは3.3km×3周でフラットです。
ランスタート時には日差しが強く暑くなっていました。
後半まで粘り切ることが大切だと考え、前半は動きの確認をしながら抑え目に入ります。
国体代表になるためには、山形県選手2位以内になる事が必要です。
スタート時は3位だったので、前との差を確認しながら徐々に詰めていきます。
3km、6kmと周回毎に「ここでジョミ」を1本ずつ飲み、気持ちを切り替えていきます。
7km地点で2位に上がる事が出来て、残りも集中して走りました。
今大会では、たくさんの応援をして頂きありがとうございました。
山形県国体予選2位の結果で、10月福井国体の山形県代表に内定しました。
まだまだ3種目とも改善点が多いので、本番に向けて調整していきます。
県代表として恥じない走りが出来るよう、夏場のトレーニングを頑張ります。
また応援のほど宜しくお願い致します。
金町トライアスロンクラブ 長谷川健
|
|
遊水地ふれあいトライアスロン大会 (5月20日)
|
|
選手名 :長谷川健
レース名:遊水地ふれあいトライアスロン大会
日時 :2018年5月20日
開催地 :群馬県板倉町 渡良瀬遊水地
天気 :曇り20度、水温20度
距離 :スイム1.5km、バイク40km、ラン10km
補給食 :honeyplus ここでジョミ(バイク2本、ラン2本)
総合5位 2:07:44(スイム23:20、バイク1:06:38、ラン37:46)
|
 |
|
|
|
スイム 23:20(12位)
コースは750m×2周で直線往復コースです。
当日は北風が強く、普段穏やか湖面が波立っていました。
アウト側への流れも少しあったので、インコース寄りを選択します。
スタートバトルに巻き込まれないように反応良く飛び出すことに成功しました。
行きが向かい波なので、なかなか前に進みません。
ピッチを上げて上手くペースメーカーに付いていきます。
シーズン初戦という事もあり、まだまだ動きはよくありません。
ウェットスーツの締め付けにも慣れていないので、少しずつ身体を合わせていきます。
バイク 1:06:38(9位)
コースは10km×4周でフラットです。
1周目は強風の状況を確認しながら走ります。
予想通り横風ではバイクが振られるので、DHポジションを止め、下ハンドルを持ち安全走行にします。
向かい風区間では力任せにならないよう、丁寧なペダリングを心掛けます。
この大会では毎年同じコースを走れるので、身体の仕上がり具合のチェックが出来ます。
去年は65分で走っているので、今年の気象条件から考えると1分落ちで抑えられたのは上出来です。
「ここでジョミ」補給は予定通りのタイミングで、中間点の20km、ランに向けて30km地点で1本ずつ飲みます。
自分は2本ともDHバーに付け、タイムロス、ストレス無く摂取できるように工夫しています。

バイク終了時 9位通過
ラン 37:46(6位)
コースは5km×2周で土手の登り下りが1か所あります。
上手にそのアップダウンをクリアし、リズムを崩さない事が大切です。
走り出しはバイクでの疲労具合を確認しながら走ります。
上半身の位置、ストライド幅、ピッチ等から当日の目標タイムを設定します。

バイクでは、強風の中でも丁寧なペダリングを心掛けたので、予想よりも脚が動き、気持ち良く順位を上げることが出来ました。
3km、6km地点で「ここでジョミ」を1本ずつ飲み、きつくなってくる後半も粘ることが出来ました。
今大会では、たくさんの応援をして頂きありがとうございました。
毎年シーズン初戦は、この「遊水地ふれあいトライアスロン大会」に出場しています。
これまでの同コースでのデータがあるので、オフシーズンの練習成果、今後の課題を確認しています。
2018年は、福井国体でトライアスロン競技が開催されます。
地元の山形県予選会で代表選手となり、本選で良い走りが出来るように準備していきます。
また応援のほど宜しくお願い致します。
金町トライアスロンクラブ 長谷川健
|
|