A1.「ここでジョミ」の開発のきっかけは ?
20年も前に、「スポーツは体にわるい」という東京大学の加藤邦彦教授の本を見て、衝撃を覚えました。
運動は、老化や病気を引き起こし、寿命を縮めるとの内容。
運動は、健康で身体を丈夫にして長生きできるんじゃないの?と普通に考えられていたことが、命まで落とすことがあると言われれば、びっくりするのも当然です。
どうやら「活性酸素」が原因。
その「活性酸素」が、運動することで多く作られ、体にダメージを与え、壊れていくようだ。
激しい運動が「活性酸素」を作り、老化や病気を引き起こし、最悪は、命をおとすことにも繋がるということです。
要は、運動をするなということではなく、運動をする時には、身体のことを十分注意をして、ケアを怠らないようにすることが大事ということです。
いまでこそ「活性酸素」の害が、多くの人に知らされ、老化や生活習慣病予防のためと抗酸化物質のサプリメントが多数出ていますが、当時は、まだ、スポーツサプリメントといったらプロテインやスポーツドリンク程度しかなく、日本では、「サプリメント」という言葉すら使われていない時代でした。
当時から年々、健康意識が高まり、高齢者が、ジョギングを始めたり、どんどん外に出て、スポーツや山登り、いろいろなことにチャレンジしていく人が増えてきています。
そしてさらに、競い合う楽しみ、記録目標を達成する喜びなどさまざまですが、目的を持ってスポーツに取り組んでいく方も多く見かけるようになりました。
少しでもそんな方の手助けとなるサプリメントを作りたいと思い、開発に取り組みました。
それから、完成まで10年の年月がかかってしまいました。
ぶどう糖、アミノ酸など人工的に作ったもので本当に良いのか、あくまでも自然な物でバランスが良い組み合わせがあるはずだと原料選びからスタートして、ジョミ「ガマズミ果実」にたどり着くまで6年かかりました。
そのあと量的なバランスや組み合わせ、味などテストを重ね、決定するまでさらに4年の歳月を費やし、ようやく完成したのが「ここでジョミ」です。
A2.どのようなねらいがあるの?
このサプリメントのコンセプトは、体を壊させない。高齢者が、競技スポーツを永く楽しむことが出来る、体にストレスを与えている運動中に摂れる安全なサプリメントです。
スポーツは、体に良いことですが、反面、体を壊す原因も作っています。「疲労から、回復させる」、「活性酸素」から身を守ることをねらいます。
目的は、エネルギー補給でもパワーアップでもありません。
パフォーマンスを上げるというより、「疲労回復」、身体を壊させないというのが、第一のねらいです。
身体は、異常な状態になると元の正常な状態に戻そうとする機能ホメオスタシス(恒常性維持機能)が働きます。
この機能の働きがあるから、疲労、苦しさを感じ運動をやめなさいサインを出してくれています。
身体が、必要な栄養素を求めているこの時に、有効なお手伝い!!回復を目指します。
A3.ユーザーとなる人は?
したがって、このサプリメントを特に摂っていただきたい人は、
すばり、50歳以上の高齢アスリートです。
現役の若いアスリートではなく、回復力が低下してきている50歳以上の方、
マラソン大会、ロードレース、トライアスロンなどハードなレースに出場している方をイメージしています。
結果、疲労回復として若いアスリートの方からも疲労の限界に達した時も一旦楽になり、がんばれるとの声が多く聞かれます。
A4.「ここでジョミ」はどのような製品ですか?
ずばり回復系のサプリメントです。
運動時に筋肉やカラダに必要な「4つの補給」(抗酸化物質、糖質、BCAA、クエン酸)を柱に、疲労したカラダをすばやく元の正常な状態に戻すのがねらいです。必要な栄養素を最高のタイミングで摂取。
疲れたその時にお飲みください。
A5.「抗酸化物質」補給とありますが、運動時に必要ですか?
ハードな運動の時は、特に必要です。
運動などでストレスがかかると、体内で酸化がおこり、筋肉や細胞を損傷させてあらゆる機能を低下させます。
いわゆる「活性酸素」のしわざです。
運動中に「活性酸素」が、大量発生するわけですから、運動している時にこそ、この活性酸素を除去するために、「抗酸化物質」を補給することが疲労回復を促し機能をアップさせ、カラダを守る大切なポイントになります。
※スポーツの障害「過剰活性酸素」とは・・・
A6. 抗酸化物質をうたったサプリメントは、他にも色々あるけど、なぜジョミなの?
運動時に、活性酸素が多く作られるわけですからその時に、抗酸化物質を取り入れることが大切です。
ここでジョミには、天然の抗酸化物質が、豊富です。
天然原料の抗酸化物質!!「3本の矢」が、しっかり対応しています。
1本目の矢は、
ジョミ(ガマズミ果汁)に含まれる豊富な「シアニジン3-サンブビオシド、クロロゲン酸」を主とするポリフェノールです。
そして2本目の矢は、
ローヤルゼリーだけに存在する抗酸化成分「デセン酸」です。
1本20gに、生ローヤルゼリーは、500mg(デセン酸8.5mg)とふんだんに配合しています。
3本目の矢は、
プロポリスに含まれる40種類の「フラボノイド」です。
A7.運動時に栄養補給で飲むものも色々あるけどどれも同じじゃないの?
よく見るといろいろ特徴を持ったスポーツサプリメントがあります。エネルギー補給をうたったもの、筋肉の損傷を補うもの、パフォーマンスアップをうたったものなどさまざまです。
ここでジョミは、補給食の分類に入っていますが、パフォーマンスアップのエネルギー補給が目的ではありません。
ここでジョミの目的は、あくまで体を壊させない回復です。
ここでジョミは、持続性がないという声もよく聞きます。(当たっています。)
これは、1本に1回に吸収できる量しか入っていないからです。
ここでジョミを摂った後、楽になった、またスイッチが入り、力が出たといった声もまたよく聞きます。
この声が、まさに「ここでジョミ」の特徴を現しているといえます。
A8.「ジョミ」とは、どんな果実ですか?
近年「ジョミ」ガマズミは、青森県の特産品に指定され、産学官連携により青森県立保健大学や試験研究機関と共同研究の結果、ガマズミの赤み成分である「シアニジン3-サンブビオシド、クロロゲン酸」を主とするポリフェノールなどが、活性酸素を消す効果があり、健康に役立つことを発見しました。
ジョミの主成分であるポリフェノールの含有量は、赤ワインに匹敵、他にカリウム、ビタミンC、リンゴ酸を豊富に含みます。
赤い成分、抗酸化果実として、これから注目の素材で、今だかつてない酸っぱい果汁です。
※詳しくは、こちら・・・
A9.「ここでジョミ」はドーピングにはふれませんか?
IOC(国際オリンピック委員会)の禁止薬物リストに該当する原材料は使用しておりません。
A10.「ここでジョミ」は、どんな時に使う?
ちょっと無理してしまう大事なレースに使ってください!!
レース後半、体が動かなくなってきた時 ・今日は、がんばらなければ、ちょっと無理をしたい時 ・運動終了後すぐに!・体調を万全にとしたい時 ・勉強・仕事中に集中力がなくなってきた時
あらゆるスポーツの場面で、疲れを感じたときにお使いください。
また、毎日の身体のケアに、運動後、すぐに1本お摂りください。
※詳しくは、こちら・・・
A11.「ここでジョミ」は、どのように使う?
「切り口」の印を目安にパッケージ上部を切り取り、そのまま口をつけてお飲みください。
1本20gが吸収できる適量になっていますので、1回に1本飲むのがベストです。
運動やランニング中でも握って走れるよう、手のひらサイズのスティクタイプです。
運動中、積極的にお摂りください。
濃い液状タイプです。お好みに合わせて薄めると飲みやすくなります。
また、スポーツドリンクに入れてスペシャルドリンクとしてもお飲みいただけます。(他のサプリメントと併用可)
A12.「ここでジョミ」は、1日にどの位飲むのですか?
食品ですので、医薬品のような摂取量の指定はありません。体調や運動の量に合わせてお飲みください。
ハードな運動が続く場合は、こまめにお摂りください。
(運動の度合いによって回数をお決めください。1本20gが、1回に吸収出来る適量になっています。)
多く飲み過ぎてもまったく問題ありません。
ただし、通常の食品と同様に、常識の範囲を超えた使用はお控え下さい。
(1回1本をこまめにお摂りください。1回に何本もまとめて飲むことはお控えください。)
A13.「ここでジョミ」、蜂アレルギーにご注意!
アレルギー注意
「ここでジョミ」には、ローヤルゼリー、プロポリスが、含まれています。
蜂に対するアレルギーを持っている人は、注意が必要です。
ローヤルゼリー、プロポリスは、ミツバチの作るものですから、影響がある可能性があります。
蜂に刺されたことがある人は、蜂の毒への抗体を持っている可能性が高く、身体が蜂毒を異物と判断し、成分に過剰に反応するため「アナフィラキシーショック」が起こる事が考えられます。
|