ITUロングトライアスロン世界選手権 (ヘンダーソン、アメリカ) 2011年11月5日 |
世界総合34位、
秦陽一郎選手
完走おめでとうございます!!
ランでかぼすアタック炸裂
ランラップ15位 |
さらに詳しくは、こちら・・・レースレポート |
【 バ イ ク 編 】 |
|
【 ラ ン 編 】 |



|
|



|
補給食は「ここでジョミ」のみを準備。
バイクで12本、ランで8本補給。これで十分、
ランの時は内蔵系がかなり消耗しているので「ここでジョミ」に頼るしかありません。
お陰で最後までしっかり補給できました。
|
 |
|
 |
|
|
|
|
 |
さらに詳しくは、こちら・・・レースレポート
|
アイアンマン70.3 台湾 (2011年11月5日) |
今シーズン最後となるレースで8位入賞!! 竹内鉄平選手 |
○総合成績(完走980名/参加1400名) プロカテゴリー結果
1位 クリス・マコーマック AUS 3:54:47
2位 福井 英郎 JPN 3:58:31
3位 フレデリック・コーンバーグ SWE 3:59:31
4位 エネコ・エロセグイ ESP 4:14:56
5位 桑原 寛次 JPN 4:15:16
6位 エリック・フェルベール HKG 4:19:43
7位 ジェイソン・シー HKG 4:28:04
8位 竹内 鉄平 JPN 4:31:21
9位 ダン・ブラウン PHI 4:42:28
10位 菅沼 伸哉 JPN 4:45:19
11位 パク・ビョンフン KOR 4:52:14 |
|
 |
両手に「ここでジョミ」をしっかり握り、最後のランで力走!! |
|
三好SAトライアスロン倶楽部
竹内鉄平
|
詳しくは、こちら・・・レースレポート |
|
やってくれます!!福島県、眞舩孝道選手!! |
福島市在住の眞舩孝道選手が、震災からの復興だけではなく、「放射能」と言いう目に見えない相手とも戦いながら、地元で練習に励み、見事、来る12月4日にハワイで行われるトレイルランの世界大会、XTERRAワールドチャンピオンシップに日本代表としてチャレンジします。
福島県の地元紙に大きく紹介されました。
|
読売新聞のWEBサイトにも
記事が掲載されました こちら・・・
|

福島民友新聞、11/30掲載
|
|

福島民報新聞
|
|
アイアンマン70.3 World Championship (世界選手権) ラスベガス (9月11日) |
 |
|
初の世界大会!! 室谷 浩二選手 |
40歳で始めたトライアスロン
”夢”でしかなかった世界大会出場が、
こつこつ努力を積み重ね現実に、
遅咲きの花が、またひとつ実をつけました。
|
 |
|
|
|
詳しくは、こちら・・・レースレポート |
|
|
初出場で挑んだラスベガスで行われた世界選手権で見事カテゴリー別11位に入りました。 |
世界選手権「アイアンマン70.3 ワールドチャンピオンシップ」は、世界各50都市で予選を行い、勝ち抜いたトップトライアスリートで競われます。 |
詳しくは、こちら・・・レースレポート |
|
XTERRAジャパン 2011日光白根丸沼大会トレイルラン30K 8月28日 |
眞舩孝道選手
初優勝!!おめでとう!! |
震災の苦難を乗り越え、見事!初優勝を掴んだ
|
|
|
2011年8月28日、群馬県片品村丸沼高原で開催。
標高2,578mの日光白根山山頂を極める全長30kmの本格的な山岳マラソン。
|
詳しくは、こちら・・・レースレポート
眞舩孝道ブログ・・・
|
IRONMAN KOREA70.3 (韓国・済州島) 7月3日 |
|
山田健作選手
エイジ優勝!! おめでとう!! |
アイアンマン70.3
ワールドチャンピオンシップ(世界決勝戦)出場権獲得!! |
|
総合9位(プロカテゴリー含む)
エイジカテゴリー(25〜29歳)、第1位
|
|
レース当日のコンディションは曇り、湿度は100%近く、蒸し暑さと風との戦いになりました。
スイムは自己ベストで上がり、バイクも調子良く踏んでいたのですが、大会関係者の誘導ミスにより7〜8km近くオーバーランする事になりました。
同大会はIRONMAN140.6マイルとIRONMAN70.3マイル同時開催で、ターンポイントが若干違います。
運も実力のうちと言われますが、バイク終了時には抜かしたハズのライバル達が前を走っている状態でした。
ランコースはアップダウンしかない過酷なコース…潰れる覚悟で前半から目一杯走る。
結果、暑さと過酷なコースで全体的にタイムは悪く、早い段階で勝負をかけた事がカテゴリー優勝につながったと思います。
今回は大量のビハインドがありながらもプロカテゴリーを含め9位、エイジカテゴリーは2位と4分近く離しての1位となりました。
次戦の世界選手権は9/11にラスベガスで行われます。
今以上に精進し、少しでも高いところを目指して頑張ります。
Team-Win-NOZAKI
山田 健作
|
|
バラモンキング(五島長崎国際トライアスロン大会) 6月19日 かぼす君優勝!! |
優勝おめでとう!!
初代バラモンクング 秦陽一郎選手
2011ITU世界ロングディスタンストライアスロン選手権(アメリカ・ヘンダ―ソン)に日本代表で出場が決定!! |
この大会は、一昨年まで開催されたアイアンマン・ジャパン五島長崎大会に代わって独自の運営で開催された大会
総合距離226.2km(スイム3.8km・バイク180.2km・ラン42.2km)
2011、JTUニュースリリースで紹介・・・こちら
かぼす君のラン勇姿が、JTU PHOTO GALLERYに載っています。
腰バンドに「ここでジョミ」が、しっかりとくくり付けています。・・・こちら
|
詳しくは、マンガバージョンで・・・ |
「トライアスロン!かぼす君」ブログ・・・レースレポート |