杉森 一輝の
2010年度レース報告
|
|
 |
チーム・フィオーレ滋賀支部
杉森 一輝 (45歳)
2011宮古島大会
総合順位 40位
2010珠洲大会総合3位
2010宮古島大会
総合順位 34位
年代別(39-44歳) 4位
愛称:バカボン
|
ブログ「バ〜カバカボン日記」は、こちら・・・ |
|
|
2011年度レース 参戦レポート報告 |
第22回トライアスロン珠洲大会 Bタイプ (8月28日) |
杉森 一輝
|
総合3位入賞
トライアスロン珠洲大会 Bタイプ (61.6km)
スイム 22分49秒 (8位)
バイク 1時間30分27秒 (1位)
ラン 42分38秒 (10位)
トータル 2時間35分54秒 (3位)
|
|
昨年は、総合3位のご褒美を頂き、少しプレッシャーを感じながらの今年の珠洲大会。
今年、滋賀県「あおちゃんチーム」からは、選手6名、応援団4名の参加です。
|
|
前日は結構リラックスして、皆さんバイクの整備や準備に余念がありません。
|
 |
そこで、バカボンのバイクの補給はと言うと、
はい、2本の「ここでジョミ」をバイクのトップチューブに装着!と、背中のポッケに1本携帯!
|
 |
今回使用のバイクは、トップチューブが三角形なので、貼り付けに少し手間取りました(笑)
さぁ、レース当日
天気は晴れ!気温はそれ程高くなく、絶好のレース日和!これは高速レースになりそうな雰囲気!
午前6時過ぎの朝食後は、こまめに「ここでジョミ」と「水」を摂り、脱水やエネルギー切れに備えました。(約2時間で、2本摂取)
さあ、午前9時半に、Bタイプ(441名)が、二つのウェーブに分かれてスタートです。
|
|
スイムは8位でフィニッシュ。これはほぼ想定内!
バイクとランが勝負です!今日のバイクは調子良く、先行く選手を次々にパスする事が出来ました。
でも、テンションを上げ過ぎないように、15キロ毎に「ここでジョミ」を摂りました。
難関の大谷峠もクリヤーし、集中を切らさずに、バイクフィニッシュ!
なんと、バイクラップ1位を獲得出来ました!本当にビックリしましたが、胃の不快感も無く、最後まで集中して走れた一因は、「ここでジョミ」だったと思います。
で、バイクラックに帰ってくると、何とトップ!初めての経験に動転し、サンバイザー被るのを忘れてランスタート!(笑)
でも、「ここでジョミ」は忘れずに、2本ポケットに突っ込みました。
|
 |
初めての「先導車」も経験し、2人の選手には抜かれましたが、バカボンなりに最後まで自分をプッシュし続けることが出来たのが嬉しかったです。
「ここでジョミ」は、往路で1本、復路に1本摂取!エイドの水で流し込みました。
今年も、芝生の眩しいゴールに辿り着く事が出来ました!
|
|
お陰さまで、今年もBタイプ総合3位を死守する事が出来ました。
今シーズンの個人戦は一先ず終了しました。
来月は、「福岡トライアスロンフェスタ」で、駅伝です!最後まで集中して、最高のシーズンを締め括ろうと思います。
「ここでジョミ」使用例
合計7本摂取
レース前 2本 (朝食後、2時間の待ち時間に)
レース(バイク) 3本 約15キロ毎の
レース(ラン) 2本 往路(5km)1本、復路(5km)1本
|
|
第27回全日本トライアスロン宮古島大会 (4月24日) |
杉森 一輝
|
 |
総合順位:40位
年代別(39-44歳)5位
記録:8時間56分01秒
|
今回の宮古島ストロングマンに対する目標は、9時間切りと自己ベストです。
寒い冬のトレーニングの成果が試されます。
今回の「ここでジョミ」の使用量は
1) バイク : 8本をフラスコに入れ、トップチューブに装着し、原液のまま摂取しました。
昨年は、オリジナルの容器のままトップチューブに貼り付けましたが、飲み終わったらゴミが出る!という問題があり(決してコースに捨てませんでしたが….)、今年は開封して、フラスコに充填しました。
お陰で、ゴミの不法投棄防止にも貢献できました(笑)
|
 |
使用は、約20分毎に一口づつ飲み、155km(4時間30分)で、ほぼ全量を飲み終えました。
その間に併用した補給食は、「ふところ餅」「一口あられ」「一口団子」「塩飴」です。
「ここでジョミ」と、適度な固形分でバイクを乗り切りました。
|
|
2) ラン(往路): 3本の「ここでジョミ」を携行し、エイドのアクエリアスやコーラと一緒に飲みました。
|
|
3) ラン(復路): 3本の「ここでジョミ」を、スペシャルエイドに預け、往路と同じく摂取しました。
|
ラン&バイクでの補給は概ね成功したと思いますが、来年に向けての検討事項も確認できました。
それは、バイク後半から、ラン前半の補給です。今年は摂取量が少なく、ランの中盤でかなり空腹感が出てしまいました。この点は来年に向けて修正していかなければいけませんね。
|
|
話はトレーニングに戻りますが、今シーズンの宮古島に向けてのトレーニング(鍛練期)に特に役に立ってくれたのが、「マヌカハニー」です。「隠れた名品」です!
バカボンの朝練は、十分な水分補給と一粒の「マヌカハニー」に支えられました。
朝起きて、すぐにバイクのトレーニングを行い時、短時間(60分以内)なら問題無いのですが、1時間を越えると、低血糖の症状が出ます。これを抑える為に、トレーニング開始時(もしくは、トレーニング中)に「マヌカハニー」を一粒食べます。一粒で十分です。これが有るか無いかでトレーニングの質が変わります!本当です。
空腹感を感じずに、集中しトレーニングを行う事ができました。
蜂蜜ですから、穏やかな血糖値の上昇で身体に負担が掛りません。
寒い冬を乗り越えての宮古島大会が終了しました。今年も十分に宮古島と堪能する事が出来ました!今後も夢を持ち続け、練習に精進していこうと思います。
もうすぐショートのシーズンです。
ジョミと共に鍛練を怠らずに、最善の準備をして望みたいと思います。
今後とも応援をよろしくお願いします!
|
|
過去のレース報告 |
2010年度レース報告 |
|
▲ページの先頭にもどる |