Honeyplus
プライバシーポリシー
Top サイトマップ 会社案内 お問い合せ
 
製品概要 原材料説明 利用方法 アスリート仲間 「ここでジョミ」Q&A

  アスリートのために  スポーツと活性酸素  アスリート紹介   Topics 

 
今年も自己ベスト更新!!

あきらめなければ、叶う!!

年齢を理由にしない
私たちに勇気を与えてくれます。



衰えるどころか記録を更新中!!

2012年 1月大阪国際マラソン:41位、2時間56分50秒(自己ベスト)
2011年10月出水ツルマラソン:優勝、3時間0分53秒
2011年 1月大阪国際マラソン:53位、3時間0分6秒
2010年12月青島太平洋マラソン :2位、2時間57分15秒(自己ベスト)
2010年 1月大阪国際マラソン:80位、3時間1分14秒(自己ベスト)
2009年11月横浜国際マラソン:94位、3時間4分2秒(自己ベスト) 

第31回大阪国際女子マラソン 2012年1月29日

自己ベスト、おめでとうございます。
 
 
 
第31回大阪国際女子マラソン 
タイム 2:56:50   41位/438(DNF51)
 (前1:28:26 後1:28:24)


今年で4回目の大会参加
昨年は前の月のフルマラソンでサブスリーを達成し、2回目を目指しての参加でしたが、3:00:06のタイムで達成出来ませんでした。
今シーズンに入り、10月に参加した出水ツルマラソンでは初めてフルマラソンで総合優勝。
タイムは3:00:54
九州脊梁トレイルランでは女子2位(年代1位)
11月の金峰三山山岳マラソン女子優勝
(この時はお腹を壊して大変でしたが、ジョミのお蔭で本当に助かりました)
天草マラソン・ハーフの部、女子優勝自分でも驚く位の成績でした。
そして去年サブスリーをした、青島太平洋マラソンでは2:57:29で、女子2位(年代1位)途中トイレに入ったにもかかわらず(笑)3時間が切れました。

そして1月29日にあった大阪国際女子マラソンに参加。
何回かフルマラソン参加していますが、国際大会でサブスリーする事が目標でした。
しかし、12月に入ると、この冬の寒波のせいか足の指がシモヤケになり、通院しましたが余りの痛さに走れない日々が続き、それに伴い体重が増え、走れない不安に気持ちが落ち込みました。
その時に身体に良いと思い、「アクティブ10+マヌカハニー」を毎日スプーン1杯飲んで免疫力UP、体調管理に努めました。
大会前も風邪も引かず、シモヤケの痛みも和らいで何とか走れるようにまでなりました。

迎えた当日、スタート前には雪もチラつきましたが去年と違い風もない天候。
他に違ったのは、オリンピック選考を兼ねた大会で例年以上に報道関係と沿道の応援も多く、一般参加者の私でも気持ちが高鳴りました。

スタート前には何時もの様に、ジョミを1本水で飲みました。
大会では一般参加者も招待選手と同じテーブルに5Km毎にスペシャルドリンクを置けますが、今回は15Km/25Km/35Kmと3カ所にジョミを100CC程の水で溶かし、ジェルを15Kmと35Kmに貼りました。
そして1本はウェアのポッケに。

大会はTVの生放映があり、他の大会にはない独特の雰囲気の中で意外に緊張もせずいられ、スタートし競技場内を周回する時も転ばない様に気をつけつつもビジョンに映し出されるトップの選手を見てました。
周回し外に出ると例年以上に多くの人が幾重にもいて、その中を走れるが気持ちいい。
1Kmを過ぎタイムを確認すると設定タイム。
ゼッケン番号が持ち申告タイムで決まっているので自分より番号の多い選手が次々と抜いて行くけど、自分の呼吸でリズム取りペース整え走りました。
途中コース沿いに知り合いが何度も応援してくれ弱気になって折れそうな気持ちが持ち直します。
15Km地点でやっと待ってた給水。
取ってすぐにジョミを飲むと、スーッと身体に入り、気持ち身体がリセットされます。
一緒に張り付けたジェルも取らなくて大丈夫で暫く握ったまま。
御堂筋に入り、ハーフを過ぎてほぼ目標タイム。
折り返すと疲れが出てきたけど沿道に多くの人の声援で走れ、25Kmまでの5Km毎のラップが最初の周回スタートで遅れましたが、前後3秒しかなく設定通り。
25Kmでジョミを取り後半走ります。
30Kmで少し落ちましたが持ち直し、35Kmで最後のスペシャルドリンクで、ジョミとジェルを取り、残りのキツイ所に備えます。
でも段々脚が重くなり残り4Km表示見て、ポッケに入れたジョミを取りました。
寒さで手がかじかんで上手く切れず、手袋外して切りましたが、沿道の学校の2階から「お姉さん〜手を振って〜!」の声に嬉しくなって手を振ると手袋を落としてしまい、戻って手袋拾うロスタイム(笑)
後は残りの距離を走り切る事だけ考え、競技場の周りの人の「おかえり〜!」が本当に嬉しかった。
競技場の中に入ると一気に空気が変わる気がして、最後のトラック周回、電光掲示板の2:55の数字が目に入り、最後のチカラで走り切りました。

タイムは2:56:50、ほんの25秒ですがベストを更新。
去年より3分以上タイム縮めました。
去年の自分を超えた気がしてホッとするのと、ベスト更新、国際大会でのサブスリー。
本当に嬉しく、きつかったけど楽しいマラソンでした。

終わったすぐに疲労回復にジョミを取り、帰りのバスではマヌカハニーを舐めました。
御蔭でパーティーも楽しく過ごせ、翌日も筋肉痛が少しだけで済みました。

49歳になって3時間が切れ、今年50歳になりますがベストが更新出来るなんて!!

「ここでジョミ」のパワーは凄いと思います。
50歳になる今年、新たにロングのトライアスロンに挑戦しますが、完走目指し、「ここでジョミ」続けように思います!!

一村 多美代

 

 
おめでとう!!自己ベスト更新

 みごとサブスリー達成


「ここでジョミ」を使い始めてから
記録を伸ばし続けています。
 
第24回青島太平洋マラソン 2010年12月12日
女子総合 2位 
タイム:2時間57分15秒 
 宮崎日日新聞マラソン特集号掲載
 

前日あった「第24回青島太平洋マラソン」で念願のフルマラソン3時間を切り
サブスリー達成しました。
タイムは 2時間57分15秒 
 
今シーズン初のフルマラソン参加でどれだけ走れるか不安がありましたが、
今年になり10月の綾照葉樹ハーフマラソンでは女子の部優勝で自己ベスト更新し、
11月3日の金峰山山岳マラソン(42Km4つの山を走るコース)で女子の部優勝男子を入れた総合で163人中10位に入り、11月21日の天草マラソンハーフの部では女子2位でしたがハーフで目標だった85分を切り、
1時間23分46分と大幅自己ベスト更新。

ちょっと故障もあり、今回の青島フルマラソンは1月の女子国際の調整と思い参加
大会には3時間のペースメーカーがいて行ける所まで付いて行こうと思いました。
他にも同じように思っている人が多いせいか、ペースメーカーの周りには集団が出来て走り辛い。
でも30Kmまでは辛抱です・・のペースメーカーの言葉を聞いて少し余裕があっても前には出ず走る。

スタート30分前に「ここでジョミ」1本を取り、走り始めてから10Km過ぎの給水手前で1本飲みました。

今回はジョミを3本持ち、一応補給にジェル2本持って走りました。

スタートしてから気温も上がり、給水の度に水を取っては2口程飲んでハーフ過ぎに1つジェルを取りました。

その後も25Km過ぎにジョミを1本、水を飲まなくてもすんなり入っていきます。

スタートゴールのスタジアムが近くになった30Kmでペースメーカーの「ここからがマラソンですよ!」の声に応えます。

スタジアムを通りすぎて、トロピカルロードの名前にの海岸沿いを走り、折り返すと海風と砂があるコンクリートのコースで走り辛い。

ペースメーカーの後で向かい風を避けつつ、最後にジョミを1本飲みました。

残り3Kmになり並走していた、トライアスリートのラストスパートに反応し、
そこまで引っ張ってもらったペースメーカー御礼を言って付いて行きました。

最後は苦しかったけど思った以上に走れて、笑顔でゴールテープ切れました。

万歳ゴールで、後日の宮崎日日新聞のマラソン特集号では大きく写真掲載して貰い、いい記念になりました。

48歳の市民ランナーでフルマラソンサブスリー出来て、本当にうれしく
「ここでジョミ」に出会って1年で大きくベスト更新出来ました。

後半の疲労が貯まる所で、すんなり身体に入って違和感がなく
集中力が切れない感じがします。

これからも年齢に衰えに負けず、少しづつでも自己ベスト更新できれば!と
「ここでジョミ」愛用したいと思います。

    一村 多美代

 
第5回 氷川町梨マラソン大会  2010年09月23日
女子総合 2位
 第3回九州脊梁山脈トレイルラン   2010年09月26日
女子総合3位 年代別優勝
  一村 多美代

「ここでジョミ」を使って

今シーズン初めとなる10Kmレースの「梨マラソン」大会に参加しました。

梨畑を走るアップダウンのあるコースで、目標はコースの自己ベスト更新。
出来れば3位入賞が目標でした。

何時ものようにスタート30分前「ジョミ」を1本をスポーツドリンクで飲みました。
この日は天候が悪く、会場へのシャトルバスが遅れ、スタート時間も30分遅れてしまい
せっかくアップしましたが身体も気持ちも何となく切れてしまったけど、
やや後方からスタートすると前へ前へと進み、私の前には二人の女性がいて追いかける。
5Km過ぎの折り返しできつくなってきたところでジョミを1本飲みました。
下りを駆け降りる感じで走ると段々前のランナー後姿が大きくなり、残り1Km過ぎで追い越し、ゴール手前で先頭抜ける思ったら1歩足らず2秒差で優勝逃しました。

でも昨年よりタイム更新し、40分を切れたので満足しています。


レース後も疲労が少なく、3日後のトレイルレースにも参加しました。

 
九州脊梁トレイルランに
参加して
   
 
10Kmマラソンから3日後、トレイルランに参加しました。

全行程35Kmの最大高低差1200mのタフなコースで
今年で3回目の参加、去年のタイムを更新する事を目標にしました。

何時ものスタート30分前にジョミを1本飲んで、山に入る前に位置確保の為林道を遅れないように着いて5Km程登ります。

前に一人女性いて途中からもう一人抜かれ結局山に入っても、順位変わらず3位のままでした。
小川岳山頂までは一気に1000m程ひたすら山を登ります。
途中背丈ほどの笹の中を行ったり手を使って登ったりと汗が滴り落ちます。
腿がパンパンになり気持ちが切れそうになった時に背負ったままのリュックのポッケからジョミを取り出し飲みました。

何時もは飲み物と一緒に取ってますが、今回ジョミのみで取っても大丈夫でした。
すんなりと飲め、水がなくてもスッーと入って行く感じです。

その後山頂でも1本、スキー場の急坂で1本と取り、エイドでは水・バナナと梅干しを取り、自分で用意した固形食1本だけ食べました。

後半は山を一気に下る所は危なく、男性に次々道を譲ります。
でも下りの林道に入る前に1本ジョミを飲み、気合い入れると林道では脚が思うように動き、進みます。

ゴールしてみると去年よりタイム9分更新し、順位も女子総合5位から3位、年代では優勝出来ました。
ジョミは小さく持ちやすく水無しでも取れ、飲みやすい!と改めて感じました。

これからも、マラソン・トレイル・トライアスロンと続けて行きたいと思っているのでジョミは大きな味方になってくれると感じました。
続けていきます。


  一村 多美代




・・・ アクアスロン IN シーサイドももち2010 ・・・ 
 女子年代別:優勝


6月20日、佐賀虹の松原トライアスロン大会に夫婦で参加しました。

昨年まではリレー部門で主人がスイム・バイクパート、私がランで参加。
今年は主人が年代で狙っていきたい(年代1位のみ表彰)というので、私も天草に続きトライアスロンで参加しました。

天草での反省を活かし自分なりに頑張ってスイムで3:48、バイクで7:42、ラン0:2の更新、招待選手を除いて驚きの優勝でした。
タイム的には2時間30分切ってないので、幸運しか言いようのない優勝ですが、思いも掛けない御褒美だと思っています。(残念ながら主人は年代2位でした)



そして翌週の6月27日、福岡のアクアスロン・シーサイドももち2010
スイム1.5Km/ラン10Kmに参加しました。

昨年も参加し、台風後の海で揉まれランで走れず後少しで年代優勝逃し(年代1位のみ表彰)副賞貰えず残念だった大会です。

でも今年は違う、海も怖くなくなってるし「ここでジョミ」がある!

幸い今年は、海が荒れずに凪状態。
ただ雨交じりの天候に湿度気温も高く、後半のランでバテそうでした。

ジョミを30分前に1本水で飲み、海から上がったトランジットエリアに水で溶かしたジョミを置きました。

スイムは500mを3周回で波もなかったせいか、驚きの28:38、初の30分切りで昨年より9:07短縮。
ウェットスーツを脱いですぐにジョミを流し込みました。

ランに移り脚が思うように動かないけど前にいる人を抜く事に集中。
2.5Kmの4周回で順位は判らないのですがトップ数人抜かれただけでスイムが遅い分ランでは抜けました。

2周回した所でジョミを1本飲み、気合い入れ直し、エイドでは、水を1口飲んで首に掛けるを繰り返しました。

ゴールすると、ランのタイムは昨年並みでしたが総合で9:13更新。

念願の年代1位になりました。
自分でもこの歳になって自己ベスト更新できるとは・・・驚きです。

やっぱり「ここでジョミ」の御蔭でもあると思います。

周りの人も驚いています。


今後とも宜しくお願いします。

   2010年6月30日
 


 
・・・ 2010 天草国際トライアスロン大会 ・・・  (夫婦で参戦!!)
  さらなる進化を続ける
20年ぶりのトライアスロンで、なんとベスト更新!!女子年代別:2位

ご主人の○○さん・・感想はこちら
年代別:3位
夫婦揃って表彰台へ
 
今回約20年振りにトライアスロン参加と言う事で、年齢的・体力的に不安がありました。

先ずスタート1時間程前に、ここジョミ1本を水で飲みほしました。
今回スイムで波が高く、エリート選手がリタイアするのを見て不安の中、スイムスタート。
スイムバトルを避けつつマイペースで波に揉まれながら750m2周回。

バイクトランジットに入って、ウットスーツを脱いで、すぐドレッシングボトルに水100CCで溶かした「ここでジョミ」を口に流し込みました。

バイクの時もボトルに溶かしたジョミで給水を欠かさず、40Km終了でバイクボトル1本飲みほしました。
バイクを降りてのランに移る時にドレッシングボトルに1本溶かしたここジョミがあったんですが飲まずにトライスーツの背中のポッケに入れて走りだしました。
バイクでは男性選手にことごとく追い越されましたが、ランに移ると面白いように抜けます。

給水エイドも10Kmのコース上に8箇所あり、水とスポーツドリンクの2種類。
私は時々ボトルから軽く握り口に流し込むので的確に給水し、コップに入った水を首筋に掛けるだけにしました。
5Km程で飲みほしてしまったので、ポッケに入れたジョミ1本を残り3Kmの給水所前で口に入れ、水で流し込みました。

スイム・バイクを終わり、脚が動いてくれたので、20代に参加した時よりベストが更新出来ました。
 
やはり、集中力が切れず動き続けられたのは「ここでジョミ」の御蔭だと感謝しております。

「ここでジョミ」を飲み始めての大会、やっぱり違います。

今シーズンも1本ショートのトライアスロンとアクアスロン参加予定しています。
もちろん、ジョミを飲んで更なるベスト更新目指します!


長くなりましたが、御礼を言いたくて。
ありがとうございます。

 
 47歳 女性 2010年6月4日

 
 


・・・2010 大阪国際女子マラソン ・・・


先日1月31日の大阪国際女子マラソンに参加してきました。

去年も参加したんですが、前回は踵の故障もあって3時間16分も掛かり自分では納得の走りが出来ず、今回はリベンジの気持ちで参加しました。
でも当日はスタート前からポツポツ雨が降り出し気温も低く記録更新どころか完走できるだろうか?と少々弱気になりました。

大阪のコースはスペシャルドリンクが5Km毎に置けるんですが、忘れない様にと15Km・25Km・35Km地点に、「ここジョミ」を100CCの水に溶かしたものをドレッシングボトルに入れ置きました。
他にゼリー・ジェル関係溶かす人がいますが「ここでジョミ」は水に溶けやすく気温に左右されず、冬のレースでも使い易い!

もちろん、スタート30分前に1本飲み、1本はウェアーのポッケに入れスタートラインに立ちました。
スタートして痛めてた膝をかばってか、腿が攣りそうな感じになり、完走出来ないかも?でも行けるところまで!自分に言い聞かせ走り続けました。
時々雨脚も強くなり、防寒用にしたフリース手袋の指もかじかんできます。
5Km・10Kmと予定通りにラップ刻み、15Km地点で「ここでジョミ」のSドリンクを無事取れた時はホッとしました。(走りながら取れない人もいるので)

これを飲めば、未だ頑張れる!
気持ち入れ直し、20Km御堂筋を折り返し、大阪城の坂も下り切りました。
25Kmもエイド取って走り抜け、後は競技場目指し戻るだけ。
フルで一番きつい35Km地点で「ここジョミ」を飲んで、新たに気合入れました。
この時点で気温が低い上に雨もきつくなって疲労で身体、特に脚が動かなくなるんですが、「ここジョミ」効果か、未だ大丈夫です。
それどころか、残り3Kmの表示見て、ラストスパート頑張れました。


40Km地点で2時間52分。
もうサブスリーは無理だけど、自己ベスト更新だ!と競技場に戻り、ゴールタイムは3時間1分14秒。

悪天候の中、横浜より2分48秒も更新出来ました!

残念ながらサブスリーは達成出来ませんでしたが、それ以上に、まだまだ頑張れる!と実感しました。
更なる目標も出来ましたので、練習もですが「ここでジョミ」愛用しよう!と思いました。いい物に出会えたと感謝です。

走り終わった後もロッカーに戻る前にウェアーに入れたジョミ取って、疲労もなくパーティー楽しめました。


随分と長くなって申し訳ありません。是非、御報告したかったので(笑)

47歳 女性 2010年2月5日



・・・2009 横浜国際女子マラソン ・・・
40代  女性 2009年11月
   
3周目後半での力走 応援に手を振って答えてくれました。



厳しい条件の中、自己ベストを1分4秒更新!!

11月15日に行われた「第一回横浜国際女子マラソン」を無事完走しました。


第一回の周回コースというので、参加者も判らない事が多く、スペシャルドリンクも今まで置いた事がなかったんですが
今回「ここでジョミ」を試してみようと五箇所置ける所に4個用意しました。

スタート前に1本水で飲み、Sドリンクには50cc程の水で溶かしたもの置きました。
結果、今回はSドリンク置く他の給水は水しかなく、当日の気温は20℃はあり暑く、風も強く、いつもはスポーツドリンクがあるのに給水で失敗した人がかなりいた様です。
Sドリンクで「ここでジョミ」を取った時に、普段はかなり酸っぱく感じていたんですが今回はすんなり入り、粉の物より断然良かったし、そのままよりボトルに溶け使い易かったです。

結果、完走率65.8%と国際女子マラソンの中で厳しい完走率の中、94位でゴールし、周りの人が自己タイムより悪い中で自己ベストを1分4秒更新しました。
47歳の年齢で更新出来たのも、「ここでジョミ」のSドリンクのお陰です。
今回自分なりに納得したレースが出来、これからも更新出来るように努力と「ここでジョミ」使い続けたいと思います。
2009年11月18日



横浜国際女子マラソンの前に、下記「金峰三山山岳マラソン」での感想も戴いていました。



トレイルランにも挑戦!!
 女子の部優勝

11/3に熊本で行われた「金峰三山山岳マラソン」34Kmコースに参加し、女子の部優勝しました。

「ここでジョミ」をスタート前に1本取り、途中のエイドで1本、ゴール後すぐに、もう1本取りました。

コースは3つの山を巡るコースで、途中はアップダウンの激しい道路、山を降りた後は、脚に疲労がありましたが途中で取った1本のお陰か、集中力が切れる事なく、走り切れました。

また、ゴール後すぐに1本取りました。
レース後は、帰りにショッピング・映画と歩き回りましたが疲労もなく、今までにない感じでした。

今回使用し、良かったので次の横浜国際女子マラソンでは、フルでスペシャルドリンク置けますのでボトルに入れるか、レース中持って走り切りたいと思います。

47歳という年齢で何時まで走り続けられるか判りませんが、疲労回復という点で、「ここでジョミ」は、貢献してくれそうです。これからも使いたいと思います。

2009年11月5日

このレースの12日後に、横浜国際女子マラソンに出場していたんですね。

スゴイ!!
女性アスリートです!
 
ページの先頭にもどる 
大雄産業株式会社
  Copyright (C) 2007 Daiyuindustry Co.,Ltd All Rights Reserved.