|
|
過去の体験談
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度 |
2016年度レース報告 |
第6回倉敷国際トライアスロン (2016年9月11日)
|
|
2016年9月22日
赤川 洋 |
|
|
会場:児島ボート場〜鷲羽山スカイライン〜児島ジーンズストリート周辺
天候:くもり後晴れ
気温:31.4℃(気象庁調べ)
|

|
大会1週間前、休日出勤など現場の仕事が増え、練習量が激減。
疲労が重なったのか喉に違和感を覚え、耳鼻咽喉科に行くと風邪の診断。
大会を棄権しようか、どうしようか考えていました。
エネルギー補給用に注文しておいた「ここでジョミライト」を飲んで休養に努めました。
大会前日になって元気になり、急遽出場することにしました。
大会会場へ自家用車で移動中も「ジョミライト」を飲みました。
麦茶と一緒に飲んだら美味しかったので、バイクボトルは麦茶を入れて、ジョミと一緒に飲むことに決めました。
大会当日
朝食時、納豆ごはん、味噌汁、そして「ジョミライト」1袋を混ぜたヨーグルトを食べました。
スタート1時間前、「ジョミライト」1袋分を水無しで飲みます。
スイム(児島ボート競艇場):1500m
第1ウェーブスタート。
スタート時、決まってバトルに遭います。
顔に2度蹴られ、ゴーグルに水が入ってしまいました。
(バトルのせいか)何度かゴーグルに水が浸入し、直そうとしましたがダメでした。
しかたがないのでゴーグルに水が入ったままで泳ぎました。
とても痛かったです。
28分28秒(109位)
バイク(鷲羽山スカイライン):28km
6月の大雨によるがけ崩れにより、工事のため道路が狭くなり28kmに短縮となりました。
スイムゴール後、バイクに装着したベントウバコから「ジョミライト」を1袋を水無しで補給。
バイクスタートが脚が重く、スピードが上がりません。
鷲羽山スカイラインのヒルクライムに差し掛かった時、脚が軽くなりペダリングも快適に感じました。
ここでスピードを上げて行こうと思ったのですが、ランがあるので温存することにしました。
15km地点で「ジョミライト」を補給。
折返し後は下り坂になるので早めに補給しておきました。
脚は元気なのに、下り坂なのにスピードが出ません。
後輪ブレーキを見てみると、ブレーキバッドがホイールに噛んだままになっていました。
停止して調整しようとしましたが、後続がいましたので追突して危険と感じそのまま走行しました。
自分の整備ミスでした。
バイク1時間10分15秒(226位):159位通過
ラン(児島ジーンズストリート周辺〜児島ボート):10km
バイクゴール後、「ジョミライト」を2袋分両手に持って走りました。
ランスタート時に1袋補給。水と一緒に飲みました。
暑かったですが、脚は元気です。
折返し時に「ジョミライト」を水無しで補給。
段々暑くなり、エイドステーションから水をもらい頭、首にかけました。
ゴールまで1度も水分補給をせず、ウガイのみでした。
ゴール会場である児島ボート競艇場が見えてきたので、ペースを上げました。
ゴール前、6歳なる娘を見つけ一緒に走ろうを声を掛けましたが、
「はずかしいから、いやだ!」と拒否。
泣く泣くひとりでゴールしました(笑)
ラン51分01秒(163位)
総合2時間29分44秒 155位(完走者485名)
練習量が少なく、風邪になり棄権しようか迷いました。
ジョミライトを飲んで休養したら奇跡的に回復しました。
大会前とスタート前、バイク中、ラン中とずっとジョミライトを飲み続け、おかげで無事完走することが出来ました。
タイムや順位は全然でしたが、とても楽しかったです。
娘も「パパ、すごい!」と褒めて?くれましたので(親バカですみません)
以上、報告でした。
赤川 洋
|
|
|
過去の体験談
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度 |
|
 |
|
▲ページの先頭にもどる |